メルカリ、ラクマやヤフオクで売れる感覚を身につける

基礎知識編

こんにちは!tsuneです。

なにも経験がない状態で、中国輸入を最初に始めるのにあたり、まずはどの販路がやりやすいでしょうか?と問われると?

僕が今までの経験でオススメするのは、ズバリ!「メルカリ」、「ラクマ」を代表するフリマアプリ系と、昔からおなじみの「ヤフオク」です。

こちらの販路は初心者が最初に「売る感覚」を身につけるには最適だと思います。

特に中国輸入をやってみたいけど、そんなに資金もありません…

って人なんかは、正に個人売買仕様のこの販路達で売っていきながら、まずは資金を稼いでいくのがいいかと思います。

各販路については、こちらの記事で一通り説明してますので、こちらも見てくださいね。

メルカリ、ラクマを代表するフリマアプリとは?

フリマアプリとは?

メルカリ、ラクマフリマアプリ系は名前の通り個人間での不要品売買を想定したアプリです。

フリーマーケットのデジタル版といったところですね?

メルカリもラクマもテレビCMをバンバンやっておりますので、ご存じの方は多いのではないでしょうか?

その効果か、ユーザーも実際に多いようで、2021年時点でのダウンロード数は

  • メルカリ
  • 8000万ダウンロード
  • ラクマ
  • 600万ダウンロード

となっているようです。

こうしてみると、メルカリダントツですね。

ダントツなだけあって、確かにメルカリは売れます、ラクマの10倍くらいの感覚で売れます。

そして、ここが良いところでもあるのですが、特に販売の戦略とかを意識せずに、出品をすると、新しい物から一番上に表示されていくのです。

なんでしょう?一生懸命例えると、Amazon、楽天などのモールは、最初は本当に超過疎地にお店を開くような感じに対して、フリマアプリは早い者勝ちで銀座の一等地にお店が出る時期があるんです。

ユーザー数も相まって、タイミングが良いと面白いように売れていきますので、まずは売れる楽しさが分かり易い販路だと思います。

ヤフオクとは?

ヤフオク個人間のネット売買の走り、ネットオークションサイトです!

メルカリ、ラクマと違って、こちらはオークションなので、販売形式もオークション形式となります。

僕もヤフオク開設当初からやっておりました。

オークション形式なので、期間を決めて、その間に値段がつり上がって行く様子をみるのは面白いですね。

ただ、当時は今と比べるとやりとりが結構面倒くさかったですね。

即決落札も設定できるので、結構早く売れる場合もあるのですが、落札されるまでフリマアプリと比べると時間がかかるのと、その後のやりとりも自己紹介から始まって、一つ一つ丁寧に対応しないと、悪い評価がついたりする、良く言えば礼儀正しいサイトでした。

僕なんか落札後の挨拶で名を名乗らなかったって言ってお説教くらった事もありますよ、ハイ。

そんなヤフオクもフリマアプリの登場で形を変化を求められるようになり、今ではオークションの形式は残しつつ、フリマアプリに寄せていった形になっていますね。

フリマモードもできたし、取引きもメルカリラクマに近くなっています。

昔の昭和のガンコお父さんの様に礼儀を重んじて、それ故に時にはお客様とのやりとりで、本当にフレンドリーな面白いやりとりが出来ることもあったのですが、その機会が無くなったのは、少し寂しくもあります…

どのサイトも会員登録は簡単!

メルカリ、ラクマ、ヤフオクの会員登録をしましょう!

まあ特に難しいこともなく、以下の各登録サイトにいって、必要情報を入力して認証すれば、使えるようになります。

メルカリはこちら
ラクマはこちら
ヤフオクはこちら

まずは不要品を売って資金作り

僕も当初はこれやってました。

懐かしい!

家にあるものなんて、買ってくれるのかな?とか、

こんなのもう誰もほしがらないでしょう?

って思うと思いますが、これが結構売れるんですよ。

意外な物が高値がついたりします。

僕が今までで一番ビックリしたのは古いパソコンのソフトです。

もう価値も分からないので、適当に3000円スタートとかにして出品したんです。

そしたら直ぐに、問い合わせで5万円で即決で売ってくださいって来たので、え?5万円も出してくれるの?それなら即決でいいですよ!って早期終了したんですよ。

僕はもう大満足でウキウキしてたんですが、その後違う人からメール。

あの商品急に終わったのはどうしましたか?って来ました。

事情を説明すると、「ええ?!あれは私は25万円まで予算を見ていたのに!」って…

どうやら、今はとても希少価値が高い商品だったらしいです。

もちろん落札相場とか出品前に調べてみたりはしたんです。

でも、希少価値高すぎて、そもそもデータが無かった状態…

もう、天国から地獄に突き落とされた気分でした。

がっかりまあ、思ったより高く売れた事には変わりないんですけどね。

そんなこともあれば、1円出品したら、まさかの1円落札っていう時もありました。

人気が無いものを1円出品するのはオススメしません。

と、まあ、家にある不要品を売っても結構まとまった資金が手に入ります。

そして、不要品は、仕入れた訳ではないので、ほとんど利益になります。

ヤフオク、ラクマ、メルカリなどで、まずは不要品をお金に換えて、次なるビジネスの糧としましょう!

ネット物販の基本を身につけるのに最適販路

この販路で不要品などを売って行く過程で、資金はもちろんなんですが、その他にネット物販での販売の基本というスキルが身につきます。

  • 商品写真の撮影、加工
  • 商品説明文、商品タイトルのライティング
  • 販売後の連絡
  • クレーム処理
  • 梱包
  • 発送

この辺りのノウハウがやっているうちに知らず知らずに蓄積されて行きます。

やっていくうちに一通りのネット物販のワークフローを経験することができるので、その後他の販路にチャレンジした時にこのノウハウが生きてきます。

是非、楽しみながら、最初は物が売れる感覚を身につけてみてください。

まとめ

メルカリ、ラクマ、ヤフオクは初心者にお勧め販路
あまり意識せずに出品したものがポンポン売れる!
まずは不要品を売って資金を作る
売っているうちにネット物販の基本のスキルが一通り身につく

不要品を一通り売り切って後は、同じ販路で中国輸入製品を少量づつ輸入して売ってみて、少しずつ経験と資金を積みながら、ビジネスをどんどん大きくしていきましょう!

ではでは!また次回!

tsune

tsune

このまま、なにかに依存してく人生でいいのか? そんな疑問を抱いて以来、インターネットビジネスを初めて15年。 時には騙され、時には癒やされ、回り道のワインディングロードをコツコツと歩んできました。 あなたには回り道を歩んで欲しくない…気づいて欲しい、覚醒して欲しい、自由な人生を送ってほしい… それに役に立つと思う、物販ビジネス、考え方、役立つ情報などを惜しみなく、どんどん更新していくつもりです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


tsune

tsune

副業でヤフオク、ebayから物販ビジネスをスタートして15年。 中国輸入ビジネスを開始して5年。 現在では本業をしつつ、ほぼ手放しで月商100−200万円の副収入を得られるようになっています。 この調子で今の副収入ビジネスを成長させ、依存をしないで自由な人生を楽しむ、ごきげんライフを構築していきます。

最近の記事

  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

  1. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その2〜

  2. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その1〜

  3. 様々な中国輸入ビジネス 〜販路編〜

  1. メルカリで儲かる商品がザックザク見つかる、リサーチ方法

  2. Aliprice画像検索の使い方とアリババ良ショップの見つけ方動画実演

  3. アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

ランキング

  1. 1

    メルカリでの自分のURLの確認、取得方法

  2. 2

    メルカリShopsの PC版の使い方

  3. 3

    アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

TOP