前に中国輸入ビジネスについてちょっと触りの部分を説明しましたが、
今回はもう少し突っ込んで、中国輸入の種類についても見ていきましょう!
以前の記事を見ていない人はこちらからみてくださいね。
Contents
中国輸入にもいろいろあります
一言に中国輸入ビジネスと言っても結構種類があります。
ザッと分けると…
- 販路の種類
- 売り方の種類
- 在庫の種類
あたりでしょうか。
販路
販路と言うのは、仕入れてきた物をどこで売るか?と言うこと。
大きく分けると
実店舗とネットショップ
がありますね。
でも、ネットビジネスで自由を手に入れる!と言うからには、とりあえず実店舗は置いておきましょう!
実店舗は初期投資とかランニングコストとかを考えると敷居が高いですからね。
まずはネットショップを運営して、余裕が出てきて、興味があればチャレンジしてみてもいいかと思います。
ネットショップを選ぶとして、
これも大まかに分けると3つのタイプの販路があります。
主な販路を例に挙げると、
ショッピングモール型
Amazon、楽天、Yahooショッピングなどがそれにあたります。
母体のサイトにいろんなお店が出店してモールの体を成している形ですね。
このタイプは母体の大手企業様が、んもう、資金力に物を言わせて、あらゆる媒体で広告をかけ、
お客様を呼びこんでくれるところが利点です。
こちらで集客をすることがないので、お客様の求めている良い商品を投入すれば、その集客力で爆発的に売れます。
1商品でサラリーマンの月収を超える利益を出すことも可能です。
その代わり、大手企業様に依存する形になるので、大手企業様の言いなりです。
「規約に違反してるから、お前のところ売らせてあげないからな!今日からだ!」
って言われたりしたら、ごめんなさい!ごめんなさい!靴でもなんでも舐めますから許してくだされ〜
と泣きつこうが、急に売らせてもらえなくなったり、規約変更で今まで売っていた物が売れなくなったりと、
いろいろと母体に合わせていかなくてはならないです。
でも、規約さえ守って優等生な売り方をしていれば、こんなに便利で売りやすいところな無いので、清く正しくモールに気に入られる売り方をしましょう!
独立店舗型
BASE、Shopify、カラーミーショップなどが該当します。
イメージでいうと商店街の個人店と言う感じでしょうか?
BASE商店街というところの一角に自分のお店を出す感じですね。
個人店なので、集客は自分でやる必要があります。
実店舗で例えると、ティッシュ配りをしたり、キャンペーンをやったり、広告を出したりしてお客様を呼び込むイメージですね。
集客するのが、ちょっと手間ではありますが、ここでうまくお客様を呼び込む事ができれば、それこそ、一国一城の主になれます。
ん〜厳密にいうと商店街の決まりには従う必要はありますが、モール型よりは規約の変更や突然のアカウント停止などに怯える事なく運営できるので、モール型のリスクヘッジとしても使える販路かと思います。
フリマアプリ・オークション型
ヤフオクのようなオークションサイトやその後スマホが普及するにあたって登場した、メルカリ、ラクマ、PayPayモールなどのいわゆるフリマアプリがこれです。
ここも大手企業様がジャブジャブお金を使ってお客様を呼んでくれてますので、商品が売れやすいです。
ヤフオクは抜きにして、フリマアプリ型は基本的に出品した新しい物から順番に上から表示されていくので、とくにページランクとかSEO(簡単に言うと君のこの商品良く売れるし、評判良さそうだから上に表示させてあげるねみたいに各ページで独自に表示順位が決まる)を気にせず、売れていきます。
なので、初心者が挑んでやりやすく、結果が出やすい販路と言えるでしょう!
ただし、とくにフリマアプリ型はフリマというくらいなので、個人対個人でやりとりして欲しいんです。
だから業者をとにかく嫌います。
後述する「無在庫販売」なども昔はちょっと流行りましたが、フリマアプリ系は規約でも禁止されているので、
こういう人達はもう害虫のように扱われてほぼ駆逐されていると思います。
いまはちょっとゆるくなった印象がありますが、とにかく、あ、こいつ、業者だ!って思われると、アカウントが光の速さで止まります。
まったく容赦なく止まるので、安定的に稼ぐとなるとまたちょっと工夫が必要になる悩ましい販路となっております。
特に戦略なく売れるので、最初に売る感覚の楽しさを覚えるにはオススメの販路ですよ。
以上、ザッと販路を解説しました。
まとめ
販路の種類
- ショッピングモール型
- 独立店舗型
- フリマアプリ・オークション型
●ショッピングモール型
- 売り方をしっかりすれば、とにかく売れる。
- 親方様の指示には逆らえない。
●独立店舗型
- 自分でお客を呼ぶ努力が必要
- 上手くファンが増えれば、安定収益に…
●フリマアプリ・オークション型
- 初心者には売りやすい
- 安定収益を得るのは難易度高し
と、こんな具合です。
手持ち資金などによっても違いますが、
僕の経験から言うと、最初にフリマアプリ系で売る感覚を身につけて、ショッピングモール型や独立店舗型に進んで行くのがやりやすいかと思います。
なにもやったことが無いけど、ちょっと興味ありますって方は、まずは不要品をヤフオクやフリマアプリで出品してみてはどうでしょうか?
ちょっと長くなってしまったので、販路編として、ここでひとまず区切って起きますね。
残りの売り方、在庫などはまたの機会に…
コメント