こんにちは!tsuneです。
今日はメルカリなどのフリマアプリをよく使う人にオススメのアプリをご紹介します。
Contents
クリップボード拡張アプリとは?
クリップボード拡張アプリとは、コピーした内容を過去の内容も含めて記憶しておいてくれるアプリです。
コピー&ペーストって結構頻繁に使うと思いますが、コピーした内容ってその時だけで、次に他のものをコピーすると2個前には戻れないですよね?
でもこれを使うと、前にコピーした内容も覚えておいてくれるんです。
クリップボード拡張アプリといわれるアプリの中にも、いろいろな機能のあるアプリがあるのですが、フォルダ分けできる物をオススメします。
僕は昔から使っているコピカンの紹介動画を撮ってみましたので、まずはこちらをご覧ください。
と、言うわけで、フリマアプリでよく使うお客様とのやりとりなどの文章から、商品の説明文なんかも記憶させておくと、このアプリから簡単に呼び出せるという訳です。
めちゃくちゃ便利でしょう?
自分が使っているものの他にもいくつか種類のある他のクリップボード拡張アプリを紹介しておきましょう!
コピカンの他のクリップボード拡張アプリ
コピペ帳〜 素早くコピー&ペースト
これは僕もちょっと使ってみたことがあります。
特徴
フォルダ分けができる(無料版は2個まで)
拡張キーボードを設定して、コピー無しで入力できる
ウィジェットに設定できる
インターフェースもすっきりしていてデザイン的にもいいと思います。
拡張キーボードから入力できる機能はかなり便利!
ウィジェットに設定できる機能が僕の場合は何故か追加できないので、いまは使っていないですが、追加できるならこちらに乗り換えてもいいかもと思えるアプリですね。
フォルダの作成が無料版は2個までなので、本格的に使いたくなったら有料版を購入した方がいいでしょう。
コピペ+ 〜ウィジェットで簡単コピペ〜
特徴
ウィジェット対応
通知センターからでも、登録内容を編集できる
こちらもシンプルなインターフェースで使いやすそうです。
ウィジェットからコピペもできるようですが、フォルダの機能はなさそうですね。
最後に自分はAndroidを使っていないのですが、Android版で同じ様なアプリを見つけましたので、紹介しておきます。
aNdClip クリップボード拡張
特徴
定型文のタグ付けができる
フォルダ分けができる
アドレス帳データの貼付、データの暗号化機能</strong
こちらもフォルダ分けの機能があるので、コピカンと同じような使い方ができそうです。
Androidの方はこちらを使ってみるのがいいかもしれません。
以上!
フリマアプリなどに便利なクリップボード拡張アプリをいくつかご紹介しました。
このほかにいろいろな種類がありますので、自分にあったものを見つけるのもいいかもしれないですね。
もっと使いやすそうなアプリがあったら教えてください。
ではでは!また次回!
コメント