ほとんどの人が成功できない理由

マインド編

こんにちは!tsuneです。

今回は成功できる人とできない人はなにが違うのか?

ほとんどの人が成功できないのはなぜか?

ということについて自分なりに思っていることを書いていこうと思います。

と言ってもその理由というのは以外と単純です。

そう世の中というものは実は以外と単純…

結論をいうと5秒で終わります。

それは、「諦めてしまうから」

 

以上!ではではまた次回!

 

…おっと早く終わりすぎた。

いやいや、前回のメルカリリサーチの動画撮影と編集に結構時間がかかってしまったもので…

ちょっと今回は手抜きをね?

という訳ではなくて、これからちゃんと説明していきますよ。

結果だけ分かればもういいやって方は、ここで見るのをやめてTikTokやバズビデオやお笑い番組や嘘ばかり流す、もはやコント番組のようなTVのワイドショーの情報でも見にいってもいいかと思います。

ただ、僕がこのブログで書く情報は、自分自身が試行錯誤して、数々の嘘っぱち情報も本物の情報も含め、得た情報から、なんの利権も損得勘定も無く、実際に試して、良い結果に結びついている本物の生情報のみを発信しているつもりなので、最後までお付き合いくだされば幸いでございます。

例えばなんでもいいので自分の理想とする最終形態を思い浮かべてみてください。

  • お金持ちになりたい
  • 良い車を乗り回したい
  • マッチョ体型になりたい
  • 10kg 痩せたい
  • スーパーサイヤ人になりたい

クリリンのことかー

などなど

こういうことを頭に浮かべた時に、反射的に出てくる考え。

「そんなの私には無理!」

こんなネガティブな考えになってしまう人が大半です。

自分のいままでの交友関係の経験などから察するに、これが、多い!途方もなく多い!全体の人達の90%くらいは占めているんじゃないかと感じます。

周りの人との会話の中でも、できる方法を知っていながら、でも自分には無理だよなと最初から自分の気持ちでブレーキをかけて走ることもしない人が多い。

んで、その中から、やってみる判断をした残りの1割の人の中ではどうかというと…

そんな人もその中の更に9割は途中で諦めてしまうとか、飽きてしまうとか、なにか違う事に興味が行って、そっちを初めてしまうとかになっていると感じます。

最後の違う事に興味がいって移るのは、まだ、その先で自分にあったものを見つけていければいいですが、諦めてしまう人のなんと多い事か。

成功する1%の人はどんなに失敗しても成功するまで諦めずにやり続ける人

凄く単純で、成功する人というのは、成功できるまでやり続ける人なんです。

いや、失敗とかにいちいちネガティブになって自分を責めたり落ち込んだりする前に、次の手を考えてすぐに行動に移せる人なんじゃないかと思います。

つまり、ネガティブな感情をいかに早く手放すか。

有名なスポーツ選手などは絶対的ピンチに追い込まれた時にそれまでのショックなどの心理状態をスイッチを切り換えるように心の隅に追い込んで戦う方法を持つと言います。

いままで起きた悪い事を反芻しても、なにも産まれない。

悩んでいる暇があるなら次の行動。

これが大事だと思います。

できない言い訳を探す人、できる理由をさがす人

途中でやめてしまう人、やろうとしない人に共通するのは、

最初からできない言い訳を探してしまう

ということにつきます。

  • いまはお金がないからできない。
  • 時間がないからできない。
  • こんな歳だからできない。

という障害の部分はなにかをやるにあたって、なにかしら、どんな人にもあります。

一文無しからお金持ちになった人もいます。

大忙しの毎日から時間を作って成功した人もいます。

50歳、60歳になってから起業して成功した人もいます。

カーネルサンダース

目標を定めたら、できる理由を探して、小さな事からでも行動していくようにしましょう。

成功した人の例はいっぱいある先人達を見習おう

成功者の事例などを見てみると、先人達の参考とするべき成功例はいっぱいあります。

先人達はその分野でこのあたりくらいまでは行くことができるのだという事を教えてくれています。

じゃあ、自分もその人を真似てやり続ければ、その人の5割くらいの力を持てるんじゃ無いかな?と考えましょう!

最初からその人と同じようになろうと考えると途方もなく思えてしまって疲れてしまいます。

半分くらいの力を持てたときを想像して、面白いと思えたら占めたものです。

その人が特別と思わずに、自分も諦めずにやっていれば、その人と同じにならないまでも、近づく事ができると考えるのが大事です。

成功に至るプロセスを楽しむ

例えば自分の好きなゲームがあったとしましょう。

そのゲームの達人がいるとします。

この人のようになるのは無理だから、ゲーム自体をするのはやめようとは思いませんよね?

だって、そのゲーム自体が好きなんだもん。

自分もこうなりたい!って思って、その姿を想像して、わくわくして自然とやり続けますよね?

どうやったら上手くなれるんだろう?って自然といろいろと調べたり、練習しますよね?

人生はゲームだと思いましょう!

何事も楽しい部分がないと続きません。

わくわくできるゴールを想像して、失敗も含めたそこまでの過程を楽しんでいくことが大事だと思います。

まとめ

成功できないのは、
行動しないから
継続しないから
できない言い訳を探さないで、できる理由をさがす思考をもつ
成功した先輩達の半分くらいならできるんじゃないか?と思う
人生はゲーム、成功に至るプロセスを楽しむ

以上!

久しぶりのマインド編でした!

ではでは、本当にまた次回!

tsune

tsune

このまま、なにかに依存してく人生でいいのか? そんな疑問を抱いて以来、インターネットビジネスを初めて15年。 時には騙され、時には癒やされ、回り道のワインディングロードをコツコツと歩んできました。 あなたには回り道を歩んで欲しくない…気づいて欲しい、覚醒して欲しい、自由な人生を送ってほしい… それに役に立つと思う、物販ビジネス、考え方、役立つ情報などを惜しみなく、どんどん更新していくつもりです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


tsune

tsune

副業でヤフオク、ebayから物販ビジネスをスタートして15年。 中国輸入ビジネスを開始して5年。 現在では本業をしつつ、ほぼ手放しで月商100−200万円の副収入を得られるようになっています。 この調子で今の副収入ビジネスを成長させ、依存をしないで自由な人生を楽しむ、ごきげんライフを構築していきます。

最近の記事

  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

  1. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その2〜

  2. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その1〜

  3. 様々な中国輸入ビジネス 〜販路編〜

  1. メルカリで儲かる商品がザックザク見つかる、リサーチ方法

  2. Aliprice画像検索の使い方とアリババ良ショップの見つけ方動画実演

  3. アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

ランキング

  1. 1

    メルカリでの自分のURLの確認、取得方法

  2. 2

    メルカリShopsの PC版の使い方

  3. 3

    アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

TOP