こんにちは!tsuneです。
前回はトップページからのアリババのサイトの解説をいたしました。
今回は、もう少し掘り下げて、検索などで表示された数ある商品ページの中から、これは優良ショップかもしれない!というショップを判断するにはどういうところを確認しておいた方がいいかを解説していこうかと思います。
前回記事を見ていない方は、こちらも見てくださいね。
では参りましょう!
Contents
まずは商品一覧ページから
まずはいつものように、自分の好きなカテゴリーの商品を見にいってみます。
いろいろ見ていくうちに自分の好きな商品カテゴリーが分かってきたりします。
そうなってきたら、その商品の中国語の単語をメモやExcelの表などでリストにしておくと、次にチェックするときにはトップページの検索窓にそのままその単語を入力すると効率よく商品を確認することができますので、リスト化をおすすめします。
ではこちらは前回と同じくドレスの中国語「连衣裙」で検索してみます。
ちなみに話が横道に逸れますが、こういうリンクの貼られているテキストって選択しようとするとリンクに飛んじゃったりして上手くテキストだけ抜け出せない!ってキーーー!ってなった経験ないですか〜?
あれ、僕だけですかね?
これ、chromeなら解決できますよ。
macだとoption、WindowsだとAltキーを押しながら選択できます。
お試しあれ!
すると、ドレスで検索された商品が一覧としてズラッと並びます。
デフォルトだと「総合」という順番でならんでいますね。
これは、Amazonでいう「おすすめ順」のようなものです。
このままでもいいですし、ここはお好みで並び順を切り換えましょう。
一覧から読み取る店舗の情報
一覧で出てきた商品の1つ1つの四角の枠が各ショップの商品となります。
見るべき指標は3つ
この検索一覧からも店舗の情報が読み取れます。
画像で大まかに解説しましたが、僕がここで判断している大事な指標は3つあります。
年数と取引実績、リピート率です。
●継続年数
丁度、商品情報の枠の左下に〜年と年数が書いてあると思います。
これが継続年数です。
この年数はこのショップがアリババに出店してから何年か?
所謂、経験年数ですね。
もちろんこの年数が多いほど、老舗というわけで、経験豊富なショップとみることができます。
まあ、感覚としては3年以上あると僕は安心します。
でも、経験豊富だからといって、良ショップとは限りません。
例えるなら 、勤続年数30年だけどポンコツ社員だっている訳です。
逆に新人だってバリバリお仕事できる人もいますので、指標の1つとして総合的に判断する必要があります。
●取引実績
価格の表示の右側にある「成交●●万+元」という数値です。
こちらは直近の取引実績が表示されます。
なので、こちらの数字が大きいほど売れている商品と見るとができます。
●リピート率
取引実績の上にある「复购率」と書いてあるパーセント表示がリピート率です。
こちらの数字は高い程いいと見ることができます。
●牛マーク
それと、前回もご紹介した、この牛?みたいなマーク。
このマークも参考にしながら、良さそうなショップを選ぶようにしましょう。
見てのとおり、このマークが付いていなくても取引実績もあって、継続年数も多く、リピート率も高いショップは結構ありますので、このマークだけに絞ると思わぬ良ショップを見落とすことになります。
まずは広い目でみていくようにしましょう!
●地域
オマケに地域も確認しておきましょう。
継続年数の隣に会社名が書いてあります。
この会社名の一番始めの部分には、その会社のある地名が書かれています。
「深圳」とか「广州」とかありますね、これです。
いま出した「深圳」、「广州」は品質が良いという印象です。
イメージとしては…
深圳→電化製品などに強い
广州→衣料品などに強い
ってところでしょうか?
ああ、だからといって、当然、全部が良ショップって訳ではないですよ。
これも参考程度にしておきましょう。あくまでオマケ情報です。
各商品ページで読み取る情報
商品ページ、なぜかいつも見ている情報が確認できない事態が発生
では!その一覧商品の中から気になった商品をクリックして、その商品ページ行ってみましょう!
と、ここで、またまた僕だけの現象かは不明だけど、緊急事態発生!
いつも左側に店舗情報が表示されてたはずなのに、今日はなぜか出てこない。
なんでだろう、なんでだろう〜
たまたまの事もあるので、次に解決した時にまたこれは改めて記事にしようと思います。
とりあえずは、今表示されている情報の中から見るべきところを紹介して、今回はおわりにしておきます。
評価、在庫数を確認
●評価
バリエーションの画像の上の辺りに★の印と「成交\评价」と文字があるかと思います。
これが評価の欄です。
中国語では「评价」とかきます。
Amazonのレビューと同じで★5段階で評価されています。
この画像では80個の評価ですね。
評価の確認はここだけではなくて、その下の方にいくと、「详细信息」というのの隣に同じ単語が見えますね?
デフォルトでは上とあまり変わらないですが、「有评价内容」という部分にチェックが入っていますよね?
これを外してみてください、詳しい情報が確認できます。
画像付きで評価があったりもするので、ここも目を通しておくといいでしょう。
●在庫
バリエーションの画像の下にサイズと価格の表示がありますが、その価格の横にある「1000件可售」という情報が在庫数です。でも、この数字もあまりあてになりません。
ここは代行業者さんに確認してみないと分からない部分ではありますが、ここが0だったり、少なかったりするときは、実際に在庫が切れているかもしれませんので、注意が必要です。
下の画像のように細かい数字が書いてあるようなショップはある程度正確に在庫を表示されているかと思いますが、上の画像の全バリエーションとも1000とか切りのいい数字とかだと、適当なんジャマイカと、個人的には思っています。
●配送スピード
評価欄の1つ上にある「15天内〜」は15日以内に発送しますという意味です。
ここがあまり遅いと、そもそもショップの方から代行業者さんに発送されるまでが遅くなる可能性があるので、注意してください。速いものだと2日以内とかあります。
まとめ
アリババ良ショップを見付けるポイント
●継続年数確認
●取引実績確認
●牛?マークが付いているとなおよろし
●「深圳」、「广州」あたりのショップが良品のイメージ
●評価を確認、詳細も見て購入者の意見に目を通す
以上!アリババの良ショップを見付けるポイントをいくつか紹介しました!
また店舗情報がみれるようになったらそちらも紹介しますので、おたのしみ!
ではでは、また次回!
コメント