メルカリShopsの PC版の使い方

販売編

こんにちは!tsuneです。

前にメルカリShopsへの出店方法をご紹介しました。

僕も晴れてメルカリShopsに出店できるようになったので、浮かれて早速出品してやるぞ!

となったのですが、いざ出品しようとすると、あれ?PCからどうやって出品できるの?ってちょっと分かりにくかったので、記事にまとめてみました。

今回は動画も初挑戦。

内容的には薄いかもしれないけど、本人的にはYouTubeに初動画アップでテンション上がっております。

ではいってみましょう!

トップページに行くって、メルカリShopsで検索すれば出てくるんでしょう?

って思いますよね?

でもこの記事を書いている現時点では少なくともそうでは無かったんです。

なんか上に表示されるリンクをクリックしてもショップの開店申込のサイトしか出てこないんですよ。

メルカリショップス申込トップ

「メルカリ」だけで検索すると、フリマアプリのメルカリサイトに行っちゃうし、なんだかわかりにくい。

試行錯誤って程でもないけど、ちょっとそこまで行くのに迷います。

せっかちな人なら、「うん、わからん!」って言って2度と開けなくなってしまうかもしれません。

なので、僕がちょっと迷いながらようやくたどり着いた方法を紹介しましょう。

直接URLを打ち込む

メルカリShopsのトップページのURLを直接アドレスバーに打ち込みましょう。

メルカリShopsのトップページのURLはhttps://mercari-shops.com/です。

アドレスバーに

mercari-shops.com

とだけ入力することで、トップページへ行くことができます。

メルカリShops PCで検索

打ち込むの面倒くさい!って方は「メルカリShops PC」というワードで検索してみてください。

最初から2番目に「PCからメルカリShopsを利用するには?」と出てきますので、これをクリックするとFAQのページに行くことができます。

ここにメルカリShopsのアドレスのリンクがあるので、それをクリックしてもトップページへ行くことができます。

PCからメルカリShopsを利用するには?

メルカリShopsでの出品方法

トップページまで行くことができました。

あとはここから出品してみましょう。

ちょっと前までは出品はアプリ版だけだったようですが、最近になってPCからも出品できるようになったようです。

右上の出品者のアイコンをプルダウン

右上を見てみると、出品者のアイコンがあると思います。

これをプレスすると、メニューが降りてきます。

出品するを選ぶ

その中に「出品する」が出てきますので、それを選ぶと出品画面に行くことができます。

メルカリShops出品

出品情報を設定して出品

ここまでくれば、メルカリで出品したことがある人であれば、馴染みのある画面だと思います。

メルカリShops出品画面

それほど、フリマアプリ版のメルカリと変わりません。

ちょっと分かりにくい部分は画像をアップするところでしょうか?

一番左端の画像のイラストが表示されているグレーの四角部分以外はダミーです。

一番左を選択してクリックしないと、あれ?画像のアップができない!クリックしても反応しないぞ!

となりかねません。

絶対に騙されないでください!

こんな欺しのテクニックには乗らないように!

一番左を、一番左をクリックしてくださいね。

…まあ、運営側はそんな気はさらさらないと思いますが(^_^;)

あとはタイトル、商品情報、カテゴリー、発送方法、価格などを設定したら、一番下の「公開する」ボタンを押して出品終了となります。

メルカリとメルカリShopsの違うところ

元祖メルカリとメルカリShopsの違いってなに?と思います。

値下げの文化がない

まず、選べる配送方法がメルカリより少ないとか、住所、氏名を開示する必要があるとかの違いがあるようです。

でも、僕が思う一番インパクトの大きい違いはなんと言っても、フリマアプリでは必須とも言える「値下げ」が無いというところではないでしょうか?

なので、前述した出品の際にメルカリの商品情報を流用する事もあるかと思います。その際には、値下げ関連の文言は削除しておく必要があります。

これは、良い方にとると、値下げをする必要がないので、コメントのやりとりなどの煩わしさも無くなって、自分の設定した価格で売れるという利点があります。

逆を言えば、値下げがないので、ある意味、今までのフリマアプリで使用していた、売るためのテクニックが根底から使えません。

なので、メルカリShopsで売るテクニックを、また1から研究していかなければならなそうですね。

業者嫌いの部分が無くならないとおかしい

これは個人的観測ですが、メルカリは個人to個人のフリマアプリという設定なので、メルカリの運営側が業者を嫌うというのは理解できます。

でもこのShopsは、そもそも業者さんいらっしゃ〜いのコンセプトだと思うので、今までメルカリが業者認定してきた時にやってきた嫌がらせ…もとい!

施策は、やる必要がないという事にならないとおかしい訳です。

  • 大量出品
  • AmazonマルチチャネルでのAmazon倉庫からの発送
  • 求人サイトでの外注さんの募集

このあたりが、メルカリShopsではちゃんと緩和されているのか、これから検証していく必要がありそうです。

まとめ

メルカリShopsのトップページは直接アドレスを入力するか「メルカリShops PC」で検索
出品方法は基本的にメルカリ本家と同じ
メルカリShopsは値下げをする必要がない
メルカリの商品説明を流用する際には値下げ部分を取る必要あり
メルカリShopsは業者に優しくなったのか?検証が必要

以上です。

いかがでしょうか?

メルカリで中国輸入商品を売り出した際には、こちらのメルカリShopsにも同時に出品することで、更に売上を見込めますので、是非こちらにも挑戦してみてください。

労力はそれほど変わりません。

ではでは、また次回!

 

tsune

tsune

このまま、なにかに依存してく人生でいいのか? そんな疑問を抱いて以来、インターネットビジネスを初めて15年。 時には騙され、時には癒やされ、回り道のワインディングロードをコツコツと歩んできました。 あなたには回り道を歩んで欲しくない…気づいて欲しい、覚醒して欲しい、自由な人生を送ってほしい… それに役に立つと思う、物販ビジネス、考え方、役立つ情報などを惜しみなく、どんどん更新していくつもりです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


tsune

tsune

副業でヤフオク、ebayから物販ビジネスをスタートして15年。 中国輸入ビジネスを開始して5年。 現在では本業をしつつ、ほぼ手放しで月商100−200万円の副収入を得られるようになっています。 この調子で今の副収入ビジネスを成長させ、依存をしないで自由な人生を楽しむ、ごきげんライフを構築していきます。

最近の記事

  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

  1. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その2〜

  2. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その1〜

  3. 様々な中国輸入ビジネス 〜販路編〜

  1. メルカリで儲かる商品がザックザク見つかる、リサーチ方法

  2. Aliprice画像検索の使い方とアリババ良ショップの見つけ方動画実演

  3. アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

ランキング

  1. 1

    メルカリでの自分のURLの確認、取得方法

  2. 2

    メルカリShopsの PC版の使い方

  3. 3

    アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

TOP