Contents
中国輸入ビジネスとは?
ビジネスにもいろいろありますが、
中国輸入ビジネスとは、簡単に言うと、中国から商品を仕入れて日本のショップで売ってしまいましょう!
と言うものです。
物販ビジネスの基本は安く買って、利益を乗せて、高く売る、ですね。
その安く買うという部分を中国から購入しましょう!という感じです。
これが、韓国になったら、韓国輸入、タイになったらタイ輸入となります。当たり前体操です。
実際に店舗を持って中国から輸入した商品を売っているビジネスもありますが、
それだとやっぱりビジネスを始めるにあたって、店を借りたり、人員を雇ったりと、最初に結構な出費が出てしまい、さらには毎月の家賃、給料、光熱費などの固定費がかかるので、結構始めるのは敷居が高かった!
そう、ネットが普及するまでは…
それが、なんと言うことでしょう!
ネットの普及によって、そのあたりがグーンと抑えられ、個人でも輸入ビジネスに参入しやすい時代になってきております。
中国から輸入?どうせ難しんでしょう?
いやいや、中国語できないから…
とか
輸入なんてしたことないから…
とか
中国なんて粗悪品ばっかりでしょう?
とかの声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。
僕も中国語なんて話せません。
便利なサイトがあるじゃないですか〜
ほ・ん・や・く!そう翻訳サイトがいっぱいあるでしょう?
輸入も最近は代行業者がいっぱいあるし、システムも使いやすくなっているので、そんなに気構えしなくてもできちゃうんですよ。
粗悪品は確かにあります。
僕も最初に意気揚々と商品を注文した時はビックリした物です。
箱はグシャグシャ、服にボタンの穴が空いていない、接着剤がはみ出しまくり…
半分捨てました…

でも、それは中国のショップの選定を間違えていたからなんですね。
ある程度、ショップ選定など分かってくるようになれば、粗悪品を仕入れる事もなくなります。
考えてもみてください。
大手の商品も含め、今日本で流通している商品なんて、ほとんどが中国製ではないでしょうか?
中国は世界の工場と言われています。
今でこそ、第三国といってベトナムなど他の国で生産する商品も増えてきましたが、
まだまだ中国は世界中に流通する商品を生産しているのです。
最近では、中国オリジナルブランドの商品で高品質のものも沢山出回っていますよね?
スマホなんかは、もう日本抜いちゃってるんじゃないでしょうか?
HUAWEIとかOPPOとか。
中国は広い国!
なので工場もピンからキリまでいろいろあるんです。
その中から良ショップを選んで、高品質の品物を、言葉の壁を翻訳サイトで補い、
代行業者様に仲介してもらいながら、安く商品を仕入れて、日本のショップで利益を乗せて売る!
これが、中国輸入ビジネスです。
昔は不可能だった事がネットの普及によって、可能になっています。
うまくこの時代の波に乗って、個人で輸入ビジネスで収入を得る事も、今はそんなに難しい事はありません。
副業からだって可能です。
僕も実際副業です。
ちょっと気になってきましたか?
勉強したくなってきましたか?
このサイトではどんどん中国輸入ビジネスで稼ぐノウハウの記事を更新していく予定なので、ブックマークしてマメに見にきてくださいね。
一緒に自由を勝ち取りましょう!
コメント