アリババサイトの見方

商品リサーチ編

こんにちは!tsuneです!

中国輸入の代表的な仕入れ先となる「アリババ」ですが、以前ちょっと触れた程度でしたので、今回はアリババの具体的な見かたを説明していこうと思います。

アリババトップページの見方

トップページの仕様は日本のモールとあまり変わらない

さてトップページを開いてみます。

パッと見、言葉が中国語というだけで、日本のAmazon、楽天などのモールとあまり変わらない画面構成かと思います。

一番上に検索窓があって、左側にカテゴリーが配置されているのがおわかりでしょうか?

アリババトップページ

あとは、広告とか、新着商品、売れている商品などで構成されている感じですが、まあ、主に使うのはカテゴリーの部分と検索窓くらいかと思いますので、トップページではこの2つを覚えておけば問題ないでしょう。

中国語の翻訳などは以前の記事を読んでいるあなたはもう、バッチリですね!

まだ見て無いってかたはこちらを参考にしてください。

あと、アリババもタオバオも最近ではログインしないとちゃんと情報を見せてもらえませんので、右サイドにあるログインからログインしておくのをおすすめします。

ログインに関してはこちら!

カテゴリーから商品を見に行ってみよう

さてさて、ではまずはカテゴリーの方から進んでいきましょうか。

カテゴリー欄を見てみると、全部中国語ではありますが、日本も漢字文化なので冷静に拒否反応を起こさずに見ていくと、なんとなくどんな商品が分かってくると思います。

文字の左にもご丁寧に商品カテゴリーのシンボルイラストを入れてくれていますので、なんか分かってきませんか?

例えば一番上の表示なんて「女装」って書いてありますよね?

あれだろ?

オッサンが女の子のかっこうする趣味だろ?って方、違います。

カテゴリー一覧

そう!これは読んで字の如く女の人用の衣装ですね。

「レディースファッション」ってやつです。

漢字を読んで連想ゲームをしていると思ってみてください。

と、なると、「男装」は「メンズファッション」。

その隣の文字はちょっと難易度あがりますが、「内衣」と書いてなんだと思います?

同じファッション系で内に着るものはなんでしょう?

想像できますか?

そう!あなた!いい想像力ですね!

下着とみることができますね。

変態仮面

こんな感じで、慣れてくると中国語の単語も結構覚えてきちゃいます。

中国語の勉強にもなって一石二鳥ですね。

もちろんわからない部分はその場で翻訳しても理解できますので、自分の興味のあるカテゴリーをみにいってみましょう!

凄い商品数なので、ウインドウショッピング感覚でみながら、あれ、この商品日本ではこのくらいの値段なのに、こんなにお安いの?っていう楽しみ方もできますよ。

そうやってまずは興味をもってみれるようになればリサーチも楽しくなるのでおすすめします!

まずは、例として、一番上にあるレディースファッションをみてみます。

中カテゴリーは写真付きで分かり易い

レディースファッションなど、大きなカテゴリーを大カテゴリーと言いますが、そこをクリックして進んでいくと更にその中から分類された中カテゴリーが左側に出てきます。

中カテゴリー

こちらは下にカテゴリー名が文字で表示されていますが、その上に写真が配置されているので、とても分かり易くなっていますね、このあたりはAmazonよりも見やすいかもしれません。

この中カテゴリーを更に選んでいきましょう。

まあ、写真をみればわかりますが、google翻訳で調べてみると、これは「ドレス」のカテゴリーですね。

翻訳してみる

はい、アリババで扱っているドレスカテゴリーの一覧が表示されました。

ドレスカテゴリー

更にここから、スタイルや模様など、細かく絞って行くこともできるようになっているようですが、

いま確認したところここを絞り込んでもまともに表示されていないようですね。

なぜか関係無い商品が羅列されます。

こちらのやり方が悪いのか?

なんかの不具合か?

関係ない商品

…なので、プランB!

ここは気にせず、この连衣裙(ドレス)というワードで上の検索窓に入力してみてください。

すると、ドレスの商品が一覧となって出てくると思います。

 

ドレスで検索

並び替えの機能をリサーチに生かせ

小カテゴリーと商品一覧の間に「成交额」とか「价格」とか、日本人にはあまり見覚えがない漢字が並んでいますね?

並び替え部分

「成交额」というのは「販売額」、「价格」というのは「価格」というような意味になります。

こちらを選んで、いわゆる「売れている順」や「価格の安い順」などに並び替えることができます。

あと、¥と書いてある入力窓に価格を入力して商品価格を絞り込むこともできます。

ちなみにこれ、¥と書いてありますが中国元で入力してくださいね。。

日本円を入力するとベリーエクスペンシブな商品が出てきますので気をつけましょう!

ちなみに僕がよく使うのは売れている順ですね。

これで並び替えすると、実際に売れている良ショップからならんでくれるので重宝します。

ただ、この数字もそこまで正しいという訳でもないので、参考程度としてみておきましょう。

売れている順に並び替え

その他、以前少し触れた

実力マーク

 

のマークのショップ。

これはなんかある程度アリババの運営側から認定されている良ショップの証のマークなので、当然ながら信頼のおけるショップである可能性が高いです。

実力マーク2

なので、この「实力商家」って部分のチェックを入れる事で、比較的いいショップのみ表示させる事もできます。

ただ、このマークの付いていないショップでもいいショップは沢山ありますので、これも参考程度としてみるようにしてくださいね。

良ショップに絞る実力マーク

まとめ

日本のショッピングモールサイトと構造は同じなので、感覚で理解できる
カテゴリーからウインドウショッピング感覚でみているだけでも商品数が沢山あるので、楽しい
並び替えやフィルタリングの機能を使ってリサーチに活かそう

以上、アリババサイトの見方をザッとご説明しました。

次回はもう少し掘り下げて、ショップページからの良ショップの見分け方などをやっていこうと思いますので、お楽しみに!

ではでは!また次回!

tsune

tsune

このまま、なにかに依存してく人生でいいのか? そんな疑問を抱いて以来、インターネットビジネスを初めて15年。 時には騙され、時には癒やされ、回り道のワインディングロードをコツコツと歩んできました。 あなたには回り道を歩んで欲しくない…気づいて欲しい、覚醒して欲しい、自由な人生を送ってほしい… それに役に立つと思う、物販ビジネス、考え方、役立つ情報などを惜しみなく、どんどん更新していくつもりです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


tsune

tsune

副業でヤフオク、ebayから物販ビジネスをスタートして15年。 中国輸入ビジネスを開始して5年。 現在では本業をしつつ、ほぼ手放しで月商100−200万円の副収入を得られるようになっています。 この調子で今の副収入ビジネスを成長させ、依存をしないで自由な人生を楽しむ、ごきげんライフを構築していきます。

最近の記事

  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

  1. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その2〜

  2. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その1〜

  3. 様々な中国輸入ビジネス 〜販路編〜

  1. メルカリで儲かる商品がザックザク見つかる、リサーチ方法

  2. Aliprice画像検索の使い方とアリババ良ショップの見つけ方動画実演

  3. アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

ランキング

  1. 1

    メルカリでの自分のURLの確認、取得方法

  2. 2

    メルカリShopsの PC版の使い方

  3. 3

    アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

TOP