メルカリでの中国輸入リサーチ方法

商品リサーチ編

こんにちは!tsuneです。

さて、前回はメルカリの登録方法をご紹介しました。

登録はもうしてるからいいんだよな〜とか思っていた方、お待たせいたしました!

今回は、このメルカリを使って中国輸入商品をリサーチしていく方法をご紹介します!

メルカリやラクマなど、いわゆるフリマアプリと言われているアプリはどれも基本的な使い方は同じです。

なので、このリサーチ方法はメルカリだけでなく、ラクマやほかのフリマアプリでも使えますので、覚えておいてください。

前回記事は純粋にメルカリの登録法だけではなくて、よくある中国商品の特徴の見分け方も少し書きましたので、そちらも見てくださいね。

ではいきましょう!

まず検索

まずはメルカリのホーム画面を表示して商品を見てみましょう。

メルカリホーム

このままだと全ての商品が出品された順に表示されている状態です。

広く見ていきたい人はこのまま見ていっても大丈夫ですが、自分の好きな分野などがあったらそこを絞って見ていった方が、面白いと思います。

俺はこの商品をリサーチしたいんだ!と見たい物がハッキリしている場合は検索窓に商品名を入力しても大丈夫です。

今回は少し広くみていくと言うことで、カテゴリーから見ていきましょう。

カテゴリーから好みの商品を絞る

メルカリではカテゴリー検索も上の検索窓からです。

まず検索窓をタップしましょう。

そのままキーワードを入力するとキーワード検索できます。

カテゴリー検索の場合はその下にカテゴリーからさがすとあるので、それをタップしましょう。

カテゴリーからさがす

カテゴリーの一覧がでてきます。

この中から好きなカテゴリーを表示させます。

中国輸入商品は多岐にわたるので、基本的にどのカテゴリーでも転がっています。

この一覧でいうと、チケットやハンドメイドのカテゴリー以外はどこでも商品が見つかりそうですね。

いつも上からレディースファッションとかいっているので、今回はインテリアカテゴリーを見てみましょう。

カテゴリー一覧

検索条件で絞る

カテゴリーを選ぶと更にカテゴリーが出てきますが、ここは広く探る意味で「すべて」を選びます。

はい、インテリアカテゴリーが全て表示されました。

一番上にタブが表示されていると思います。

これ、いまはおすすめ順で表示されています。

ここはお好みですが、新しい順で表示させると新たに出品された順番に表示されますので、新しい順にしておきましょう。

新しい順にして絞り込み

さて、ここからもう少し絞り込みます。

左上の方にある「絞り込み」をタップ

すると、横から絞り込みの項目がせり出してきました。

ここを変更していきます。

価格を絞る

中国輸入の商品は価格も幅広いですが、初心者が売れやすい、扱いやすい、利益が出やすいで考えるとここでは1500円くらいから始まって、3000円〜4000円くらいで絞っておくといいと思います。

あまり安い商品だと1個あたりの売れた際の利益があまり取れなくなってしまいます。

逆にあまり高い商品だと、そもそもあまり売れませんし、仕入れの価格も上がってしまうのでリスキーです。

私、数百円だけの利益でもいっぱい売れた方が楽しいの!って方や、おいらお金持ちだから莫大な金を仕入れに使えるぜえって方はそれぞれに合った価格帯を選択してください。

ここでは一般的に2000円〜4000円くらいにしておきます。

価格設定

商品の状態を入力

その下に商品の状態を選ぶ欄がありますので、ここを「新品、未使用」を選びましょう。

新品未使用をチェック

中国輸入の商品ですから、新品がほとんどです。

ここで個人の不要品の出品が表示されないように振り分ける事ができます。

販売状況を入力

配送料の負担や色、発送オプションは飛ばして、最後に「販売状況」という項目があります。

こちらを「売り切れ」に設定しましょう。

売り切れのみ表示

これで、絞り込みの設定が一通り完了しました。

では結果を見てみましょう。

結果から中国商品を見分ける

既に売れている新品の2000円から4000円の商品がズラッと表示されました。

この中からこれは中国から輸入している商品だな?と見て、それと同じ商品を中国サイトで探す訳ですが、慣れないうちはどれが中国商品なのかわかりにくいかと思います。

これは本当に慣れで、見ていくうちにすぐに分かるようになるのですが、ズバリ!見分けるコツを一言で言うのであれば、それは「キレイに撮られている画像を探せ」という事が言えるでしょう!

あ、これイメージ画像だってやつを探してください。

素人が家でなんとなく撮りましたって奴ではないやつです。

特徴をいくつかあげますと…

  • 商品のバックが白く抜かれている
  • パンフレットに出てきそうに綺麗に撮影されている
  • 写真自体に枠がつけてあったり、文字が入っていたり、加工がされている
  • モデル撮影

とこんな感じです。

中国商品例

中国製品例2中国輸入製品例3

中国商品例4

そういう画像はほぼ中国輸入製品とみていいです。

出品者ページを確認

そういう商品を見付けたら、その商品のページにいってみて深掘りしてみましょう。

例えば、このクッションですね。

ゲルクッション

通販番組でも売っている、卵が割れない〜!ってやつですね。

これ、実は中国製品です。

ここで売っているものとほぼ同じものと思われます。

それ考えると通販番組って高いですよね?

これをタップしてみます。

ゲルクッション商品ページ

商品のページに行きますので、そのまま下にスクロールさせてください。

出品者が出てきていると思います、これをタップしてみましょう。

出品者名

するとその人の出品している商品のみが表示されます。

出品者商品一覧

ここに表示されている商品もほぼ中国輸入商品といっていいので、他の商品も芋づる式に見付ける事ができます。

少ない商品の種類で、出品したほとんどのものにSOLDマークが付いているような出品者さんは優秀です。

こんな感じ

優秀な出品者例

そういうセラーさんを見付けたら、これもスプレッドシートなどに記録しておくことをおすすめします。

売れているかの確認

とりあえず他の商品は置いておいて、いま見ていたゲルクッションを見て行きましょう。

下にスクロールさせながら同じであろう商品の売れた数を数えていってください。

例えば5とか10個数えるまでスクロールさせていきます。

そして、数え終わったところで、また商品をタップして詳細を出してください。

注目して欲しいのが商品説明文の一番下です。

〜日前とか〜時間前とか表示されていますね?

これがその商品が売れた日時になります。

売れた日時を確認

これは時間順に下に並んでいくわけではないようなので、多少バラツキがありますが、10個売れるのにどのくらいかかっているかを読む事ができます。

例を言うと10個売れたところの商品ページが10日前だったとしたら、1日1個くらいのペースで売れているということになります。

それかとりあえず1ヵ月前と出るところまでスクロールさせていって、この辺が1ヵ月前くらいになるかな?と確認できたら、そこから一番上までに数を数えながらスクロールさせていくと、およそ1ヵ月で売れたであろう数が確認できます。

販売率も見ておきましょう!

あとチェックしておくといいのは、同じ商品でも売れていない商品の割合がどのくらいあるかです。

出品したうちのどのくらい売れているかですね。

これはSOLDマークの付いている商品から出品されている商品の数を割ると出てきます。

SOLDマーク商品÷出品商品数×100


売れた商品が10個で売れてない商品も合わせて30個あるとき
10÷30×100=33.3%

となります。

と、まあ計算することもできますが、僕なんかは普通に見ているときは単純にSOLDマークが視覚的に多いものを見て判断しています。

良さそうな商品はリスト化

視覚的に見てこれは良さそうだな?と思った商品をスプレッドシートなどでリスト化しておきましょう。

予測の販売数や予測利益なども入力しておくと夢が膨らんで楽しくなります。

その中から比較して、良い商品を見付けたら、後は中国サイトで同じ物を見付けて売るだけですね。

同じものを見付けるリサーチは前の記事を参考にしてください。

まとめ

表示された商品の中から中国輸入商品をみつける
SOLDマークが付いてたくさん表示されているものに注目
出品者のページにいって需要の確認
良さそうな商品はリスト化しておく
商品と同じものを中国サイトで探す

以上です!

いかがでしたでしょうか?

メルカリで売っている出品者さんの中にはいろいろな人がいます。

主婦とかで、もう本当に月1〜2万くらいのおこづかいが手に入ればいいのよって人もいれば、利益計算してなくて利益が出ていないことに気がついていないような方もいます。

そういう人は利益度外視で商品を販売している事もあるので、実際に利益がちゃんと出る商品かは、きちんとみておく必要があります。

利益の計算方法などはまた機会があれば記事にしていく予定ですので、お楽しみに!

ではではまた次回!

tsune

tsune

このまま、なにかに依存してく人生でいいのか? そんな疑問を抱いて以来、インターネットビジネスを初めて15年。 時には騙され、時には癒やされ、回り道のワインディングロードをコツコツと歩んできました。 あなたには回り道を歩んで欲しくない…気づいて欲しい、覚醒して欲しい、自由な人生を送ってほしい… それに役に立つと思う、物販ビジネス、考え方、役立つ情報などを惜しみなく、どんどん更新していくつもりです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


tsune

tsune

副業でヤフオク、ebayから物販ビジネスをスタートして15年。 中国輸入ビジネスを開始して5年。 現在では本業をしつつ、ほぼ手放しで月商100−200万円の副収入を得られるようになっています。 この調子で今の副収入ビジネスを成長させ、依存をしないで自由な人生を楽しむ、ごきげんライフを構築していきます。

最近の記事

  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

  1. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その2〜

  2. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その1〜

  3. 様々な中国輸入ビジネス 〜販路編〜

  1. メルカリで儲かる商品がザックザク見つかる、リサーチ方法

  2. Aliprice画像検索の使い方とアリババ良ショップの見つけ方動画実演

  3. アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

ランキング

  1. 1

    メルカリでの自分のURLの確認、取得方法

  2. 2

    メルカリShopsの PC版の使い方

  3. 3

    アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

TOP