こんにちは!tsuneです。
前回の画像からの翻訳の時にちょっとだけ触れました、画像のダウンロードの効率の良い方法を今回はご紹介したいと思います。
前回記事はこちらを参照
Contents
Google Chromeの機能拡張 「Image Downloader(イメージダウンローダー)」
商品のリサーチをしてると、今見ているページの画像をダウンロードする機会も多いかと思います。
そんなときにそのページにある画像を選んで、一括でダウンロード出来てしまう便利な機能拡張が、こちらの「Image Downloader」となります。
一個一個画像を右クリックして保存、右クリックして保存とやっていかなくてもいいので、作業時間がかなり短縮されて便利ですよ。
ではまずはインストールからしていきましょう!
「Image Downloader(イメージダウンローダー)」のインストール
インストールは簡単!
まず、こちらにいって、「Chromeに追加」をクリック
それだけで、インストール完了です。
設定画面が開いたりしてちょっと戸惑いますが、とりあえずここはそのまま閉じてしまって大丈夫です。
「Image Downloader(イメージダウンローダー)」の使い方
これが、使い方も簡単です。
簡単で使いやすい!これはあなたにも知って欲しい!
だから紹介しています。
アリババのサイトにアクセスしましょう
例えばこの商品ページの画像ダウンロードしたいと思います。
右上の方にchromeの機能拡張のアイコンが並んでいる部分がありますね。
青いアイコンをクリック
そこの青い↓のアイコンが「Image Downloader」のアイコンでなので、そこをクリックすると…
つらつらっとそのページに使われている画像が出てきます。
ここでちょっと注意点を言うと、そのページで表示された画像しかここに出てこないです。
なので、縦に長〜いページなどは、1度全部スクロールされて全て表示させましょう!
はい、出てきました。
画像サイズで絞り込む
ただ、なんかアイコンみたいな余計な画像も混じってませんか?
これはそのページにある画像を全て拾ってきているから、アイコンや装飾系の小さな画像も表示されちゃっているからですね。
これだと欲しい画像を探すのにちょっと邪魔ですね。
そんなときには、この上にあるチェックを入れましょう!
これは画像のサイズでフィルタリングしてくれる機能です。
ここを例えば200px以上〜とか設定すると、小さな画像を省いて表示してくれるので、欲しい商品が見付けやすくなります。
ここはあなたのお好みで一番求めてる画像が見付けやすい設定を見付けてみてください。
僕はいつも最低が200〜300pxで最高は設定していません。
ダウンロードして保存
画像にカーソルを置くと、右上にダウンロードマークが表示されて、そのままダウンロードすることもできますが、左上のチェックを入れておいて、下の「Download」を押すと、まとめてチェックした画像をダウンロードすることが可能です。
フォルダにまとめてくれる機能もあるよ
ダウンロードボタンの横に文字の入力できる場所が2箇所ありますね。
その一番左の欄にフォルダ名を入力してからダウンロードボタンを押すと、入力したフォルダ名でフォルダを作って、その中にまとめて入れてダウンロードしてくれるという優れモノ機能ももれなくついています。
これで、あれ、今回ダウンロードしたファイルどれだっけ?っていうことも無くなって、整理整頓好きにも大満足の仕上がりとなっていますね。
更にリネーム機能も
フォルダ作成欄の隣はリネームの欄となっています。
ここに今回ダウンロードする画像に同じ名前を付けることができます。
例えば、ここに「たろちゃん」と名前を付けてみましょう。
ついでに01フォルダに入れる様に、フォルダ欄にも01を入力すると、01というフォルダの中に「たろちゃん」から始まる連番付き画像がつらつらとダウンロードされます。
ダウンロードしたファイルには、自分でスッキリわかりやすい名前をつけたいんだ!って方もこれで一安心ですね。
まとめ
- web上の画像を一括で簡単にダウンロードするには、Google Chromeの拡張機能「Image Downloader(イメージダウンローダー)」を使うと幸せになれます。
- 画像のサイズで絞り込み機能でダウンロードしたい画像を絞り込める
- フォルダ作成してその中にまとめてダウンロードできる。
- 画像のリネーム機能付き
今回ご紹介したイメージダウンローダーはいかがでしたでしょうか!
こちらでダウンロードした画像をタオバオ、アリババ、googleの画像検索で検索をかけるという方法を使う際や商品ページを作る際にかなり重宝するツールですので、しっかり活用していきましょう!
そうだ、画像検索に関しては、なかなか強力なツールが出てきまして、いちいちダウンロードしなくてもできるようになりました。こちらも、今後記事で紹介していきますね。
ああ、こちらのツール基本的には無料ツールですが、設定のところから寄付を募っていますので、このツール凄い!感動した!神!なんて感じた方は少しでも寄付をしてあげてくださいね。
作者の方の次の便利ツールを作る原動力となりますからね。
そんな僕は、まだ、していませんけど…
ではでは最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント