こんにちは!tsuneです。
中国輸入と聞くと、まず初めて聞く人が「難しそう!いや〜〜!無理!」って思ってしまうものの1つが中国語という言葉の壁なのではないでしょうか?
そうですよね〜?だって何言ってるかわからんし、漢字だらけで何かいてあるかサッパリですもんね?
わかります、わかります。
私も最初はそう思いました。
でも、やっぱりお隣の国の言語だけあって、中国語のサイトを見慣れると、けっこう何をいっているのか分かってしまうもんなんですよ。ちょっと字が違ったりするけど、基本的には漢字ですからね。
だからあまり拒否反応を起こさずに、軽い気持ちで臨んでみてください。
それと、今は便利なサイトもあるし、ブラウザ自体に翻訳機能が付いていたりするので、モーマンタイです。
それではいくつかある中国後の翻訳方法をみていきましょう!
Contents
言葉の壁を乗り越えろ
google chromeの翻訳機能
Google Chromeに付いている翻訳機能ですね。
グーグル翻訳っていうサイトもあるのですが、
わざわざ翻訳サイトにいって翻訳したい文字を入力してっていうの、ちょっと面倒くさいですよね?
でもchromeを使えばそのページをまるまる日本語に訳してくれちゃう訳です。
なんと便利!
やり方は簡単!
まずは表示された海外サイトのどこかで右クリック。
すると、そこで表示された中に「日本語に翻訳」っていうのがあると思います。
それを選べば、あら不思議!
ちょっとたどたどしい日本語ですが、全て翻訳されました。
とりあえず何を言っているかは分かりますよね?
ちなみに検索窓の右側のあたりにこんな画面が現れて、そこで言語を切り換えられます。
3点が縦に列んでいるようなところをクリックすると翻訳する言語も選べますよ。
google翻訳の機能拡張
google翻訳の機能拡張をインストールしてみよう。
う〜んちょっと分からない単語だけでいいんだよな〜ってお嘆きの貴兄もいるかと思います。
そんなときの為に便利な機能拡張をご紹介しましょう!
そう僕が前の記事で中国輸入にはchromeを使うのがおすすめと言ったように、Google Chromeは豊富な拡張機能を使えるのが利点なんです。
翻訳に関しても便利な拡張機能があります。
その名も「google翻訳」
まんまです。
ではこれをインストールしちゃいましょう!
まずはこちらから「chromeに追加」をクリック
「機能拡張を追加」
これだけです。
これで機能拡張が追加されました。
google翻訳の機能拡張を使ってみよう。
さて、早速使ってみましょう!
これも簡単です。
翻訳したい単語をズリズリッとドラッグして選びます。
ここで出てきた翻訳マークをクリック!
はい、翻訳できました。
どうですか?
便利でしょう?
意外と簡単でしょう?
そうなんです、やり方を知ってしまえば結構簡単に翻訳出来るんです。
ちょっと中国語恐怖症治りましたか?
これで中国サイトも怖くない!
どんどんリサーチしていきましょう!
次回はもう一つ便利な翻訳サイトではないけど、翻訳に使えるサイトをご紹介します。
お楽しみに!
コメント