Amazonで中国輸入セラーを芋づる式にリサーチする

商品リサーチ編

こんにちは!tsune です。

Amazonで売られている商品と同じ物を中国から見付けるという方法は紹介しましたが、それだけでは上手くいきません。

なぜなら、それが、本当に売れる商品なのか?

売っても利益になる商品なのか?

っていうことも考えないと、いざなんとなく仕入れたところで、需要がないと売れていかないんですね。

じゃあ、そんな売れている商品、利益の出る商品をどうやってみつけるの?って思うと思います。

自分が知りたいことの答えを早く、的確に知るにはどうしますか?

友だちや同僚に今Amazonで売れていて、儲かる商品を教えてください!って言っても誰も答えられないでしょう?

そうです!

なにか知りたい事、悩んでいる事などの答えを早く、的確に知る為には実際に答えを知りたい分野で結果を出している先輩から学ぶのが一番なんです。

Amazonで既に販売をしているセラーさんから学んでください。

まずは、セラーさんの扱っている商品をウインドーショッピングをするようにいろいろ数を見て、楽しんでいってください。その中で自分の興味のある商品が見つかって、それが利益を出せて、儲かるようであればいいでしょう?一石二鳥ですよね?

ではAmazonリサーチの、いや、他のプラットフォームも含め基本である、セラーリサーチをやっていきましょう!

Amazonのセラーリサーチ

まずはいつものキーワードで検索

では、前の記事でも紹介した方法で、まずはAmazonトップページへ行って「ノーブランド」で検索をしてみましょう!

こちらの記事も参考にしてくださいね。

ノーブランドで検索して出てきた商品はほとんど中国輸入の商品とみていいくらい、中国輸入商品が出てきます。

ノーブランドで検索その他にまんま中国製とか、セット販売とか、互換、とか中国商品をあぶり出すキーワードがありますが、それは商品をみていくうちになんとなく分かってきます。まずはノーブランドで検索してみて、いろんな商品ページをみて目を肥やしてください。

一番上の「スポンサー」と入っている商品は広告枠ですが、その下に並ぶ商品は基本的に売れている順番でならんでいきますので、それも1つの参考にしてください。

Amazon中国輸入セラーさんの商品を確認

さて、いろんな商品がでてきたところで、最初は自分の興味のある商品、ビビっときた商品、こんまりさん風に言えば、ときめいた商品でいいので、その商品ページにいってみてください。

ときめいた商品そのページの左側、カートの下のあたりに注目してください。

新品、中古品の出品と、こちらからも購入できますってところがありますね?

他のセラーのリストこれは同じ商品を複数の出品者が売っているという事です。

これを「相乗り販売」といいます。

まあ相乗りの販売はあまりオススメできませんが、セラーさんの扱っている商品をみるという観点ではいいかと思います。

沢山のセラーさんを見付けられますからね。

評価数をチェック

「新品、中古品の出品」の部分をクリックしてみると、サイドから出品者の一覧がセリ出てくると思います。

こちらのショップの中から、なるべく評価数の多いショップを選んで、ショップ名をクリックしましょう。

こちらの例でいうと、一番上に表示されているショップは評価が1しかありませんので、あまり参考になりません。

上から3個目に評価が200以上のお店がありますね?

こちらとかから見ていくといいかと思います。

評価数に注目

ショップのページに行くとそのショップの情報や評価などがのっているページに行くことができます。

住所を見てみると、CNとあって、中国セラーのようですね。

商品一覧をチェックして商品をリサーチ

このショップ情報ページのショップ名のすぐ下、〜のストアフロントというリンクが見えますでしょうか?

あまり目立ちませんが、こちらがこのショップの商品一覧ページの入り口です。

こちらをクリックしましょう。

セラー商品一覧ページへすると、そのセラーの扱っている商品が一覧で表示されます。

ちなみに、この順番も基本的に売れている順番でならびます。

ショップ商品一覧ページ4000点も扱っているセラーなんですね〜

数で勝負!

無在庫販売かな?

売れている商品やセラー情報をリスト化する

こうして、一覧で出てきた商品で気になるものを確認していくと、同じように、その商品に更に相乗り販売をしているセラーもいるので、それこそ芋づる式にセラーを見付ける事ができます。

こうしたセラーの情報を簡単でいいので、Excelやスプレッドシートでセラー名、評価数、扱っている商品や商品数、一覧ページのURLなどをリストとして残しておくといいです。

これをやっているうちに良い商品、良いセラー、売れている参考になるセラーなどが見つかってきます。

まとめ

Amazonセラーを研究するセラー芋づるリサーチ
ノーブランドで検索して中国商品を表示
その商品を販売しているセラーさんから評価数の多いセラーさんを選ぶ
セラーさんの販売商品一覧ページで扱っている商品を見る
その扱っている商品ページから、更にその商品を扱っている別のセラーさんを発掘→そのセラー一覧ページを確認→ループ
セラーの情報をExcelやスプレッドシートの記録してリスト化する

最初はどんな商品を扱うかなども決まっていないでしょうから、まずは、いろんなセラーさんをみて、どんな商品を扱っているかなどをチェックしてリスト化していってみましょう!

それをやっていくうちに自分の好きな分野や売れているセラーさんなどが分かるようになってきます。

ではでは、また次回会う日まで!

tsune

tsune

このまま、なにかに依存してく人生でいいのか? そんな疑問を抱いて以来、インターネットビジネスを初めて15年。 時には騙され、時には癒やされ、回り道のワインディングロードをコツコツと歩んできました。 あなたには回り道を歩んで欲しくない…気づいて欲しい、覚醒して欲しい、自由な人生を送ってほしい… それに役に立つと思う、物販ビジネス、考え方、役立つ情報などを惜しみなく、どんどん更新していくつもりです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


tsune

tsune

副業でヤフオク、ebayから物販ビジネスをスタートして15年。 中国輸入ビジネスを開始して5年。 現在では本業をしつつ、ほぼ手放しで月商100−200万円の副収入を得られるようになっています。 この調子で今の副収入ビジネスを成長させ、依存をしないで自由な人生を楽しむ、ごきげんライフを構築していきます。

最近の記事

  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

  1. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その2〜

  2. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その1〜

  3. 様々な中国輸入ビジネス 〜販路編〜

  1. メルカリで儲かる商品がザックザク見つかる、リサーチ方法

  2. Aliprice画像検索の使い方とアリババ良ショップの見つけ方動画実演

  3. アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

ランキング

  1. 1

    メルカリでの自分のURLの確認、取得方法

  2. 2

    メルカリShopsの PC版の使い方

  3. 3

    アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

TOP