アリババ(1688)の会員登録をしておこう

準備編

こんにちは!tsuneです。

以前、中国輸入の主な仕入れ先サイトを紹介させていただきましたが、今回はアリババの会員登録の方法を解説します。

アリババって何??っていう人は、以前の記事を見てくださいね。

アリババの会員登録って必要?

なんか中国サイトだし、個人情報引き抜かれそうでイヤだなあ〜とか、

会員登録しないで済むならその方がいい!とか感じている方も多いかと思います。

アリババに会員登録は必要か否か?で言うと、必要だと思います。

なんでかと言うとですね、会員登録していないと、まあ〜不便です。

使えません、まともに。

頻繁に

「おい、ログインしろあるよ!」

って出てきて、そこでログインしないとなんかちゃんと情報が表示されません。

そして、なんといっても、画像検索の機能拡張がログインしないと使えないんです。

画像検索の機能拡張の記事はこちら!

なぜかアリババだけ。

タオバオとかはしなくても使えるんですけどね。

ということで、会員登録はちゃんと中国輸入ビジネスで稼いでいきたい人には必須といえるでしょう!

アリババの会員登録方法

会員登録する為に用意する情報は?

会員登録には

  • 会員名
  • パスワード
  • 電話番号

が必要となります。

特に書類を揃えないといけない訳ではないので、この辺はそんなに大変じゃないですね。

ちょっと敷居があるとすれば、会員登録のサイトも全て中国語

というところでしょうか?

でもこれも前に紹介した言葉の壁攻略法でクリアできると思います。

見ていない方はこちらも参考にしてくださいね。

アリババ会員登録の流れ

ではアリババに会員登録していきましょう!

言葉の壁を加味してもそれ程大変ではないので、サクッとクリアしておきましょう。

流れとしてはこんな感じ

  • アリババのサイトへ行く
  • 個人登録か法人登録かの選択
  • 会員名、パスワードの入力
  • 電話番号を入力してSNS認証
  • 必要情報を入力して登録完了

では、実際にやっていきましょう!

アリババのサイトに行く

アリババのトップページに行きましょう。

そうすると、ページの左上の辺りと右側に会員登録とログインの部分があります。

会員登録への行き方どこどこ?わからないって時は日本語に翻訳してみます。

登録ボタンの翻訳

無料登録って出ている文字がそれですね。

アリババのサイトはたまになぜかページの移動がすんごい遅いときがあります。(僕だけか?)

そういうときは時間をおいてまたやるとサクサク動いてくれたりするので1回コーヒーブレイクしてください。

個人法人を選択

なんか約款画面と共に法人か個人を選ぶ部分があります。

約款の上のところ。

個人、法人選択

翻訳しても出てきますが、会社と個人のマークが付いているので、感覚で分かると思います。

必要情報の入力

※印の部分に必要な情報を入力していきます。

上から、

  • 会員名
  • パスワード
  • パスワードの確認
  • 携帯番号

を入力しましょう。

この時、携帯番号は中国がデフォルトとなってますので、

そこをプルダウンして、日本に変更してから入力してください。

それと番号の最初の0をとって入力しましょう。

090〜だったら、90〜という具合です。

日本を選択携帯番号を入力

そしてその下、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これ、>>となっている部分をつまんで、ズリズリッとスライドさせてください。

すると緑になるので、同意のチェックを入れて、登録ボタンを押します。

このページはページ毎翻訳をしても入力する項目は何故か翻訳してくれません。

でも、機能拡張の方のgoogle翻訳で単語ごとに翻訳すると翻訳されますので、分からなかったらそれを活用しましょう。

SNS認証

SNS認証

登録した携帯番号にSNSで認証番号が届きますので、それを入力。

認証番号と入力すると、本登録の画面になります。

本登録の画面ここに必要な情報を入力して登録完了となります。

上から

  • 氏名
  • 性別
  • 電話番号
  • 会社名
  • 職種
  • 主要事業
  • 主な製品
  • 事業形式
  • 住所

という並びの様です。

ちょっと前はこんなに入力欄なかったと思うんですが、今みたら入力するところが増えて、全て必須項目のようです。

もしかしたら事業形式を選んでたかも?個人だともう少し少ないかもしれません。

そして、これ、入力しないと登録できません。

なので、なにかしら埋めて登録ボタンを押しましょう。

電話番号は最初の欄に国番号(日本だと81)を入れて、あとは適当。

他の項目も適当に入力しても大丈夫でした。

主な製品の部分の中国語が分からない時は、トップ画面のカテゴリーから適当に持ってきちゃいましょう。

トップ画面のカテゴリー

全部入力したら、オレンジ色の登録のボタンを押して、無事完了です。

ログインされている画面トップ画面に戻ると左上にIDが表示されていると思います。

面倒くさい人は裏技

あと、実は、僕はこの記事を書くまでは登録完了していませんでした。

と、いうか、ログインは出来ていたので、登録は完了していたと思っていました。(^_^;)

でも本当はこの入力が全て終わったら完了みたいです。

この最後の項目を全然入力しないでログインする裏技とは?

登録ボタンのすぐ横の、この謎の中国語「下次再说」を押すとそのままログインできちゃいます。

また今度

また今度

翻訳してみると「次回はそれについてお話します」なので、まあ分かり易くいうと「また今度!」ってやつですね。

ただ、ログインするときに毎回この画面にいくのが、ちょっと面倒くさいです。

それはお好みでやってみてください。

 

はい、以上です。

これでアリババのサイトを心ゆくまで見ることができるようになりました。

めでたし、めでたし。

tsune

tsune

このまま、なにかに依存してく人生でいいのか? そんな疑問を抱いて以来、インターネットビジネスを初めて15年。 時には騙され、時には癒やされ、回り道のワインディングロードをコツコツと歩んできました。 あなたには回り道を歩んで欲しくない…気づいて欲しい、覚醒して欲しい、自由な人生を送ってほしい… それに役に立つと思う、物販ビジネス、考え方、役立つ情報などを惜しみなく、どんどん更新していくつもりです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


tsune

tsune

副業でヤフオク、ebayから物販ビジネスをスタートして15年。 中国輸入ビジネスを開始して5年。 現在では本業をしつつ、ほぼ手放しで月商100−200万円の副収入を得られるようになっています。 この調子で今の副収入ビジネスを成長させ、依存をしないで自由な人生を楽しむ、ごきげんライフを構築していきます。

最近の記事

  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 突然 airmac エクストリームがAirmacユーティリティで検出されない。解決までの道のりメモ

  2. Amazonから知的財産権の侵害で出品停止処分 〜アゲイン〜

  3. 7つの習慣 動物学校の話

  1. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その2〜

  2. 様々な中国輸入ビジネス 〜売り方編その1〜

  3. 様々な中国輸入ビジネス 〜販路編〜

  1. メルカリで儲かる商品がザックザク見つかる、リサーチ方法

  2. Aliprice画像検索の使い方とアリババ良ショップの見つけ方動画実演

  3. アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

ランキング

  1. 1

    メルカリでの自分のURLの確認、取得方法

  2. 2

    メルカリShopsの PC版の使い方

  3. 3

    アリババで優良ショップを見分ける方法 店舗詳細の巻

TOP