こんにちは!tsuneです。
今回はメルカリShopsへの出店方法をやっていきたいとおもいます。
と、いうか、ついさっきやってみました。
このメルカリ上でお店を持てるメルカリShops。
本格的にサービスがスタートしたのはつい最近の10月。
それから、気になって、気になって仕方がなかったのです。
でも、なかなか出店の申込ができませんでした。
なぜなら、1度メルカリさんに「あんななんか嫌い!2度と顔を見せないで!!」とこっぴどく振られた経験があるからです。
いや、タイトルにあるとおり簡単に言うと過去にアカウント停止くらってるんですよね。
なので、気持ちが遠のいていたのですが、今回、やっぱり気になる!ということで、再度アタックしてみました。
アカウント停止を食らった僕が、メルカリShopsにお店を出せるのか?
さあ、この恋の顛末はいかに…
Contents
メルカリShops申込方法
まずはメルカリShopsに申込
申込自体はとっても簡単です。
僕の様に過去の傷を背負いながらだと、かなりドキドキですが…
こちらから申込ページに行って、一番下の「ショップを開設」を押しましょう。

QRコードをカメラで読み込む
次に表示されたQRコードをスマホなどのカメラで読み込みましょう。
Webで開いても、ここからはスマホで申込になるようですね。
業種の種別を選ぶ
はじめに業種の種別を選びます。
個人利用であれば、個人利用。
開業届を出している個人事業主であれば、個人事業主。
会社経営の人は法人ですね。
メルカリは個人のみのマーケットという事で、業者を嫌う傾向にありましたが、このメルカリShopsはそんな業者の方でも大手を振ってメルカリで販売できるようになったのが嬉しいですね〜
今度はよろしくお願いしますよ、メルカリさん!
バンしないでね?
その後こんな書類が必要ですよって情報が出ますので、ここは確認して次へ
確認はしていませんが、個人利用の場合は身分証明書が必要無いみたいです。
販売商品カテゴリーを選ぶ
主に販売する商品のカテゴリーを選びます。
販売する商品が認可が必要なものの場合はここで認可が必要ですを選びましょう。
利用規約の確認
利用規約を確認して、チェックを入れていきます。
メルカリさんに嫌われるような事はしないように、ここはしっかりとチェックしておきましょう!
本人情報の入力
ここで本人の情報を入力します。
ここは身分証明書の情報と合わせておきましょう。
僕は事務所の住所を入力するのか迷ったのですが、事務所の住所の入力はあとで出てきます。
身分証明書の登録
ここ、画像を撮り忘れてしまいました!ごめんなさい。
ちょっと順番がどうだったか覚えてなくて前後するかもしれませんが、運転免許証などの身分証明書をアップします。
その場で写真を撮ることもできるし、既にある画像から選ぶ事もできます。
ショップ名や代表情報を入力
ここでショップの名前や代表者の名前、住所などを入力します。
ここの住所は身分証明書を合わせる必要はありません。
お客様から開示の要求があった場合は、こちらの情報が開示されるようなので、
事務所などの住所を入力しておくといいでしょう。
振込口座を入力
一通りショップ情報を入力したら、最後に売上の振込先口座を登録して完了です。
僕は念のためアカウント停止になった時の振込口座とは別の口座を入力しておきました。
審査の結果はいかに!
さあさあ、ビクビクしながらダメ元で「よろしくおねがいしまぁ〜〜〜す!」と申込をしましたが、結果はどうなったのか?
ご利用のお申込を受け付けましたメールがすぐに届くのは当たり前ですが、
な、なんと!それから5分もしないうちに審査通過メールが!!
はやっ!審査はやっ!
あっけなさすぎる…
このドキドキはなんだったのか?
まるで、めちゃくちゃ緊張して好きな人に告白したら、鼻ほじりながら、秒で「いいよ〜」と言われたかのような脱力感…
いまだに本当に出店できたのか信じられないです。
この速さは恐らくAI審査だな?
売上の振込申請したら、やっぱダメとあいわれるんじゃ無かろうか?
と、なんだかんだまだビクビクと迷える子羊状態です。
なにかあったらまた報告します!
まとめ
メルカリShopsの申込自体は簡単
申込サイトで必要事項を入力するだけでオッケー
メルカリでアカウント停止経験ありでも出店できた
以上!
メルカリShopsの登録方法と垢バンでも出店可能かについてでした。
知り合いの人も最近メルカリShopに出店して販売開始していますが、いまキャンペーン中もあってか、かなり反応がいいです。
メルカリ、メルカリShopsに両方登録して、両方に出品してみてはいかがでしょうか?
売上アップのチャンスですよ。
できる事はやっておきましょう!
コメント